短期入所生活介護(ショートステイ)はどのようなサービスですか?
短期入所生活介護(ショートステイ)とは、ご利用者様が可能な限り自宅で自立した日常生活を送ることができるよう、自宅にこもりきりのご利用者様の孤立感の解消や心身機能の維持回復だけでなく、ご家族の介護の負担軽減などを目的として提供しています。
常に介護が必要な方の短期間の入所を受け入れ、入浴・食事・排泄などの日常生活上の支援や、機能訓練などを提供します。
介護予防とは何ですか?
介護予防とは、要介護状態になることをできるだけ防ぐことと、要介護容態になっても状態の悪化を防ぐことを重点をおいて、要介護者であるご高齢者が快適に日常生活を続けることができるようにするサービスです。介護認定は、「要支援1」「要支援2」の認定を受けられた方に提供するサービスが「介護予防サービス」です。この「介護予防サービス」の誕生は、2005年に介護保険法の改正を行った際に、その介護保険法改正で新設されました。
ショートステイを利用するにはどうしたら良いですか?
原則、短期入所生活介護事業所とご利用者様との契約になりますが、まずは、担当ケアマネジャーさんにご相談ください。手続きを行っていただけます。また、直接ご相談いただければ、私どもの短期入所生活介護事業所の職員がケアマネジャーさんと調整させてもらいます。
利用日程はどのように決められますか?
ご利用者様のご要望とご利用いただける介護保険給付の範囲でお選びいただけます。ご要望をもとにケアマネジャーさんが、ご利用者様や各サービス事業者などと打ち合わせを行い、必要なサービスや日程を決めます。
介護保険法的には、利用日数は連続30日までです。また、介護保険証の有効期間のおおむね半分の日数が限度となっております。
どのようなことをして1日過すのですか?
基本的には、ご自身のペースで自由にお過ごしください。しかし、心身機能の向上のため、施設が行う機能訓練や、趣味的活動、レクリエーション等に積極的に参加してください。また、ケアマネジャーさんが作成されているケアプランのメニューに沿ってプログラムを進行させてもらいます。
利用の際に送迎はしてもらえますか?
ご自宅までお迎えにあがります。歩行が困難な方や天気が悪い日なども安心です。また、車椅子の方はリフト付き送迎者でお迎えにあがりますのでご安心ください。
送迎の時刻は希望できますか?
地域によってコースをある程度確定しています。可能な限りご希望の時間帯に送迎させていただきますが、他のご利用者様との兼ね合いで時間を調整させていただく場合もあります。詳細についてはご相談ください。
入浴は週に何度入れますか?
可能な限りご利用者様のご希望どおりに入浴できます。介護保険法上では、週2回以上入浴できます。ケアマネジャーさんの作成されるケアプランと各事業所のプログラムによりご相談させていただきます。
体が不自由で浴槽に入れないのですが?
お体に障害がある方でも、入浴できるリフト付き浴槽をご用意させていただいておりますので、ご安心ください。
硬いものが食べられません。食事はどうなりますか?
お食事は、ご高齢の方に合うお食事をご提供しておりますが、特に歯が弱い等のご事情のある方また飲み込みが困難な方にお粥やキザミ食等、ご利用者様に合った食事を提供しておりますのでご安心ください。
食事・水分摂取が難しいのですが・・・。
ご利用者様の身体状況(飲み込む力等の状態)により最適な食事内容をお選びいたします。また、状況により職員の見守り・介助を行います。
糖尿病などで食事(カロリー)制限があるのですが・・・。
施設の栄養士によるカロリー計算をさせていただき、主治医様の指示に従った食事を提供させていただきます。
薬が管理できません。
看護師がお預りしたお薬を管理し、決められた通りに服薬していただけるようにお手伝いいたします。正しく服薬していただけるようにお薬手帳等をご持参ください。