元気村グループでは、グループの原点である翔裕園の開園日1993年10月1日にちなんで、毎年10月1日を『翔裕園の日』として制定しました。
『翔裕園の日』には、地域の皆様や日頃からお世話になっている皆様に感謝の気持ちを表す活動を行っています。
各施設では地域貢献や地域交流を図るために、それぞれの地域にあったボランティア活動やイベントを実施しています。
例えば、地域の一員として、ご利用者と一緒に施設近隣の草むしりやごみ拾いを行い地域の美化に努める清掃活動(いちかわ翔裕園他)や、近隣施設合同で芋煮を振る舞い、模擬店・バンド演奏なども交えたイベントを開催しています。(翔裕園他)また、地域の皆様を施設へお招きし、介護の仕事についての説明会・施設の食事を食べて頂く機会を設け、地域の皆様との交流を行っています。(南方ナーシングホーム翔裕園他)
これからも様々な取組みを通じ地域に必要とされるグループを目指してまいります。
その他の取り組み
-
アメリカ海外研修
国際的な視野を持つために
-
カンボジアの子供たちから元気をもらおう!大作戦!!
日本とカンボジアの未来のために
-
みんなでタスキを繋ぐ「RUN伴+おおた」
タスキを繋ぐ日本縦断プロジェクト
その他の取り組み
-
アメリカ海外研修
国際的な視野を持つために
-
カンボジアの子供たちから元気をもらおう!大作戦!!
日本とカンボジアの未来のために
-
みんなでタスキを繋ぐ「RUN伴+おおた」
タスキを繋ぐ日本縦断プロジェクト
-
大田翔裕園移動図書館
地域に応える活動を